最近「英国総督 最後の家」を見ました。

英国総督 最後の家(字幕版)
イギリスからインドが独立する話です。
世界史で良く出ました。
「ガンジー」そういうことだったのね←(笑)
いや、一応勉強はしてたんですよ?してたんですがやっぱり勉強させられていた時のガンジーと今知ったガンジーは違います(笑)←
ただ世界史の授業を聞いていて
「イギリスは何ていう国だ。。。。」とイメージが悪く思ったのは覚えてます(笑)
パキスタンとインドが対立してしまうんです。。。
対立させたのはイギリス。。。
そして戦争について考えました。。。
戦争の始まりには色んな理由があります。
資源の争い・土地の争いなど。。。
その中で「宗教の争い」があるんですよね。。。
これっていかに宗教が人の心を動かす力が強いかと言うことが分かります。。
私は日本に生まれたので正直日本ってそんなに宗教してる国ではないじゃないですか?
だから宗教が原因で戦争になると言われてもピンと来ないんですよね。。。😳
宗教をすることは、良いこと悪いことという判断ではないし、信じるも信じないも信者次第であると思うんです。
しかし、苦しめられているのであれば、私はその使い方は違うと思うんですよね。
他人に正義や価値観を押し付けるのは間違えだと思います。
人によって信じるものも、考え方も違うのは当たり前だと言うことが分かれば、宗教で争う必要はないのです。。。
宗教は争うために作られたのではなく人間が、楽に生きられるために作られたのではないかと思います。
人間が使い方を間違えてしまっているのではないかと思いました。。。。
人がその宗教で救われているなら、それで良いじゃないですか。
あなたの正義がそこにあるなら、しっかり自分で持っていればそれで良いじゃないですか。
宗教に関して、私はそう思いました←
お後がよろしいようで←
コメント