ベジェ曲線を使うのに苦戦してます^^
いやー難しいwwめっちゃ付いてくるやん~!( ゚Д゚)みたいな。
私はペンがあれば絵が描けると思ってましたが、
やっぱりベジェ曲線は必要なツールだと思いました。
コツさえつかめれば逆に作業が早くなると思う。
ベジェ曲線の特徴
デジタル風になって手書きより線が綺麗だから
イラストにシンプルで丁寧な印象を与えるんですよね~
線が綺麗だからシンプルな色塗りでも手が抜いてる感じがしないԅ( ¯ิ∀ ¯ิԅ)
ベジェ曲線に向いてる作業
漫画を描きたい場合は手書きが基本でいいと思うんですが
イラストとかアイコンの素材とか作成する場合は積極的にベジェ曲線を使うべきでしょう(‘ω’)♬
コツとしては
アンカーポイントを多くつけない。
意外と少ないポイントでカーブができちゃいますよ。
服のシワとかに複雑な曲線がたくさんあるからってポイントをたくさんつけてしまうと逆に不自然なカーブになってしまうので、複雑な部分はもう手書きで描いてます。
後からパス修正
ベジェ曲線を最初から作るのではなくて、とりあえず具体的なアンカーポイントを付けて、あとから修正してカーブをつけていくパターンがやりやすいです。
コピペを使う
全部ベジェ曲線でパスを作るのでなく、パスをコピぺするのも作業短縮の1つです。
髪の毛の部分とか逆にその方が綺麗になると思います。
以上です。
まだまだツール、使ってないものがあります・・・
積極的にいろんなツールを使い込んで、マスターしたいです🔥
コメント