今日はお母さんが私の幼い頃の話してくれました(笑)
幼い頃は私はしっかりしていたらしいです^^
そして幼い頃は頭が良かったらしいです(笑)
あ、嫌みな感じでお母さんが言ったんじゃないですよw
私が自虐的にネタにしてるだけです↑↑
そう、なんか私小さな頃はしっかりしてて勉強もできたらしい(笑)
小学校2年生から先生が嫌いになったせいか、勉強に関心が行かなくなった瞬間
くそアホになったらしい(笑)
でも確かに、そういわれてみれば小学校2年生以降の先生は
私には合わなかったので、それでやる気がなくなった気がする←
中学校3年生からですね。勉強をすれば成績が上がると知ったwww
それまでは「頭が悪いのは生まれつきだ」と思ってました。
何か、勉学について無関心通り越して諦めに入ってましたね←(笑)
確か高校受験前にやっと「勉強」ということを知りました(笑)
(ちなみに「授業は聞くものじゃなく理解するものだ」とわかったのは高校2年生、遅)
まぁ、勉強といっても本当は頭が悪いので成績が良いのは定期テストだけ←
すっごい高校受験の時に悩んだんですけど、
「私完全に理数系だわ」とか「文系だわ」とか皆すぐに答えてたけど
私どっちも成績良くなかった。
数学できないのは分かったとして君、国語もできないのかい?と。
私今でも覚えてるんですけど、国語のテストで「この物語のあらすじを簡潔に書きなさい。」で
真剣に考えた結果「主人公の〇〇は調子に乗って死んだ」と書いて×されて腑に落ちなかったの覚えてます。(いや腑に落ちろw)
何のお話だったっけなぁ・・・・忘れちゃったんですけど・・・
私の語彙力なんてこんなもんです←
何か「簡潔に」とか言われるとマジで簡潔になっちゃうんですよね←
そんなアホな自分はだめな人間だと思ってました←
どうして自分は普通の人よりできないんだろうって
最近謎が分かったんですよね←
私右脳タイプなんだと。
きっかけは病気でした(*’ω’*)
身体の左側に不調が起きると・・・そういえば学校の授業で習ったぞ。
左半身の運動機能は右脳が、右半身は左脳がつかさどっていると・・・
右脳が疲れているからだと思いました。
右脳・左脳を調べると・・・

左脳タイプの人は論理的で冷静
右脳は感情表現が豊か、芸術系
そういえば私、国語も数学もできなかったけど、音楽や美術の成績は10とか9でした。
小学校低学年の頃は何回か絵の賞状をもらったり、どこかに飾られたりしてました。
左利きの人は芸術家タイプと聞きますよね。
それって左利きのほとんどが「右脳」を使用しているため、左利きの人はより芸術系になりやすいってことなんだと思いました。
これによって私の悩みは解決しました。
右脳派・左脳派によって得意なこと・不得意なことがあるということ。
数学も国語もできなくて当たり前じゃん!
だって私右脳派なんだもん!!!!
もっと得意なところ(芸術)を生かしてあげたらよかった。
自分が出来ないから出来るようにならないとって無駄な時間を過ごしてしまった・・・
私はハッキリした言語認識ができなくて、イメージでお話しちゃう。
何となく、感覚でやっちゃうので「しっかりしなきゃ」と思ってたけど。
それが出来ないのは当たり前!
だって私右脳派なんだもん!!(2回目)
皆もコンプレックスな事があれば是非、利き脳を調べてみてください(‘ω’)
コンプレックスなこと、それはあなたのアイデンティティかもしれません。
解決につながる何かが見つかるといいなぁ✨
コメント