パッキングって思ったより時間かかる。。。(笑)
何かほとんどの時間、
スーツケース眺めてボーッとしてたんやけどw
結論。まだ終わってないw
まずDAISOとマツキヨに行ってきた🏃

とりあえず、始めるか!!
シャンプーは泊まるところにあるみたいなので、スキンケア類と服をまとめてみた。
あ、こちらが私が着用致します。
水着でございむわぁ~す(^o^)

昔に買ったものです。めっちゃ高かった。新大阪から福岡まで新幹線往復の値段くらいでした。
だからボロボロになるまでこの一着を使いきりたいと思います。はい。
また、国内とは違って、海外と言うことで。。。服装は楽な服装で行くのか。それでもやっぱりお洒落な服装をしていきたいか。
これについて2時間考えてました。
あと、変圧器がいいの?変換器がいいの?
これについてまた2時間考えていました。
変圧器と変換器の違い。
そもそも違いってなんでしょう。
スマホやカメラなど何気なくコンセントにさして充電してますが。
海外でなにも考えず、コンセントにさしてはいけませんよ。
私が子供の頃中国へ行った時の話です。
私はゲームボーイでポケモンを遊ぶのにハマっていました。
ゲームボーイの電池がなくなり、ホテルまで遊ぶことができなかった私の頭の中はポケモンでいっぱいでした。
ホテルについてさっそく、ゲームボーイをACアダプターかなんかにつなげて遊ぼうとして中国のホテルのコンセントにさして、ゲームボーイの電源をON!
普通にクラッシュしました。
一瞬ついて、プツッと消えていったゲームボーイのライトを今でも覚えている。
まぁ、私が昔のことなんでね。
今はスマホやカメラは海外の電圧に合わせているとか…。
充電器や本体に「100~240V」と記載されている機器は、その電圧内であれば、海外でも大丈夫みたいです。
だけども だっけっど♪
コンセントの形(タイプ)は海外によって違うんです。
日本「A」タイプ。
私が行くシンガポールは「B/B3/BF」タイプ。
そこで、必要になるのが変換プラグ。
この変換プラグは180箇所以上の国に対応してるから、どんなコンセントのタイプがきてもバッチコイ!
ただこれは電圧を変えることはできない!!
なので、例えばドライヤー、ヘアアイロン、アイロンなど高出力電化製品の場合は電圧を変えないといけない。
そこで出てくるのが変圧器。
また、消費電力が大きいものは、変圧器でも対応できない可能性があるのでちゃんと、チェックしないといけません★
何か変圧器と変換プラグが一緒になってる便利なものもある。
まとめ
海外へコンセントをさすときは、一旦、使用したい機械の電圧を確認する。
「100~240V」と記載されている場合は変換プラグだけ購入でおけ(^^)b
それ以外は変圧器+変換プラグ購入
これを調べて2時間くらいかかったもん。
コメント
[…] 変圧器と変換プラグって??1日でパッキングは終わりません★chia6.com2019… […]